Last Updated on 03/12/2018 by jpgothamlady
日本はアメリカのように多国籍の国ではないので、
市販されている多くのシャンプーなどのヘアケア用品は
日本人の髪質に合ったものかと思います。
アメリカは人種多様の多国籍な国なので、
スーパーやドラックストアで売られているような市販のヘアケア用品は、
日本のものとは全然違います。
アメリカに来た当初は、日本のものよりも香りの強い
アメリカのシャンプーを使うのが少し楽しみでした。
旅行で短期間アメリカに来た時も、
日本からシャンプー&コンディショナーは持ってこないで、
現地でトラベルサイズのアメリカのシャンプー&コンディショナーを試していました。
あの強めのフレグランスが「あ、私は今アメリカにいるー」
という実感につながりました(笑)
が、しかし問題が。
アメリカで長期生活を始めてから、
日常的にアメリカのシャンプー&コンディショナーを使用し続けていると、
「あれ、なんかこのシャンプー合わないかも…」と感じることが多くなりました。
ぱっさぱさで全然まとまらない!!
その後結局日系スーパーに行って割高の日本のシャンプーを購入しました。
でもド貧乏だった当時の私には高すぎて、リピ買いが難しく、
日本のシャンプーが買えない時はアジア系のスーパーに行って
安い韓国のシャンプーなどを買っていました。
日本人も韓国人も同じアジア人だし髪質も似ているようで、
韓国のシャンプーも日本のシャンプーとあまり変わら無い感じでした。
それから時が経ち、
今はもうアジア系シャンプーは使っていません。
もっとリピ買いできる安さで、
手軽に使えるものが良いなと思ったので今はアメリカのシャンプー(ヘアケア用品)を
使用しています。
長らく日本人の髪の毛でも使えそうなアメリカのシャンプーを探していましたが、
ようやくお気に入りが見つかり落ち着きました。
そんなアメリカでのシャンプー探しで見つかった、
良い感じだったシャンプー&コンディショナーをまとめました。
目次
髪の毛を伸ばしたい人にオススメ
今ではカラーリングは控えめにしているので、
そこまでダメージ毛ではないのですが、
もともとの毛が結構細めで切れやすいのが悩みな私。
そんな中出会ったのが、Not Your Mothers Shampoo Way To Grow (Long+Strong)。
ノットユアマザーズのシャンプーの特徴
- 髪の毛に優しいsulfate-free(硫酸塩フリー)
- ビオチン&アミノ酸配合で髪の毛を強化
- 動物性の原材料を使用してい無いビーガン
アメリカのシャンプーに多いsulfate-free(硫酸塩フリー)は髪の毛に優しく、
特に髪の毛がデリケートだとサルフェートフリーであるかどうか結構気にする人も多いです。
ノットユアマザーズのシャンプーはサルフェートフリーなので、
デリケートな髪にも安心。
ビオチン&アミノ酸配合のこのシャンプーで地肌を2〜3分マッサージすることで、
髪の毛が強化され早く伸びやすいです。
ベストなのはコンディショナーのNot Your Mothers Conditioner Way To Grow (Long+Strong)と合わせて使用すること。
これらを使用し始めてから、切れ毛が劇的に減少!!
いっつもシャワー後の排水溝やブラッシング時のヘアブラシに
髪の毛が大量についてえらいことになっていましたが、
それもかなりましになりました。
かなり自分の髪の毛に合っていたのと、
値段も手頃ということもあって、
このシャンプー&コンディショナーはリピ買いしまくりです。
しかし、だいたい私の周りのお店に行くとシャンプーだけはいつも品切れ…。
毎回毎回こんな状態なので、もうお店で買うのは諦めました(笑)。
注文はもっぱらネット頼み。
このシャンプーがイケていると思ったのはどうやら私だけではなかったようです!!
ダメージが気になる髪の毛にオススメ
毛先の絡まりがひどい時期によくお世話になったのが、
Pantene Daily Moisture Renewalのシャンプー&コンディショナー。
パンテーン・デイリー・モイスチャー・リニューアルの特徴
- 優しい洗浄で毛先が絡まりにくくなる
- 水分や保湿を閉じ込め、柔らかく潤った髪の毛にする
アメリカだけでなく、日本でもすっかりおなじみの『パンテーン』。
値段も手頃だし、種類もいろいろ豊富。
このデイリーモイスチャーリニューアルは、保湿を重視したシャンプーなので
髪の毛のパサつきや絡まりが気になっている人には合うと思います。
このコンディショナーでも結構髪の毛がしっとりすると思いますが、
もっと保湿が必要ならヘアマスクの使用をオススメします。
サラサラでまとまる髪の毛を求める人にオススメ
またまたパンテーンの登場!(笑)
Pantene Pro-V Smooth and Sleekのシャンプー&コンディショナーは、
髪の毛をサラサラにするのにピッタリ。
パンテーン・スムース&シルクの特徴
- 湿気などで髪が広がるのを防ぐ
- アラガンオイルやアボカドオイル配合で髪の毛をサラサラ&柔らかくする
こちらもお値段は手頃で、サイズも結構大きいので
ガンガン使えます。
このシャンプー&コンディショナーを使用すると、
たしかに髪の毛はサラサラになりました。
あと匂いも良いのでなんかエレガントな気分になります(笑)。
カラーリングをしている人にオススメ
カラーリングを結構激しくしていた頃、
ダメージもありましたがもう一つ悩みだったのが、
色落ち問題。
カラーリングしていると、髪の毛を洗うたびに色落ちしてしまい、
せっかく綺麗な色になったと思ったのに
すぐに退色してしまいます。
<髪の毛がオレンジ色になりやすい場合>

ramireztran
アメリカでは退色してオレンジっぽくなった髪の毛のことをBrassy(ブラッシー)と言い、
みんなが避けたがります。
ブリーチやダブルカラーをしている髪の毛は色落ちが早い、早い!
カラーリングをしていてオレンジ色になるのを避けたい人は、
パープルシャンプーの使用をオススメします。
今までアメリカのいろんなパープルシャンプーを使用しましたが、
一番効果があったのがAG Hair Sterling Silver Toning Shampoo。
AGパープルシャンプーの特徴
- ユニークなバイオレットベースで気になるオレンジ色を取り除く
- sulfate-free(硫酸塩フリー)&パラベンフリーで髪に優しい
- 動物実験不使用
パープルシャンプーのはずなのに名前が『スターリングシルバー』って…
髪の毛がシルバーになってしまうんじゃないかと、ちょっと心配になりそうですが、
ご安心ください(笑)。
シャンプーの色はパープルカラーです。

3canadianbeauties.wordpress
でも他のパープルシャンプーよりも青みが強いというのが個人的な印象。
日本人の髪の毛はもともとオレンジ色になりやすいので、
このAGのパープルシャンプーを使うことで、いい感じに赤みを抑えることができます。
このシャンプーを週に1〜2回(それ以外の日は普通のシャンプー使用)使用するだけで、
カラーリングの色落ち防ぎ、赤みを抑えることができます。
サルフェートフリー&パラベンフリーでダメージが気になる髪の毛に優しいし、
化粧品に多い動物実験もされていないのがうれしい点。
<カラーリングの色味を維持したい場合>
色味を維持したい場合はウォーターカラーシャンプーがオススメ。
少し赤みのあるあたたかい色を維持したかったので、
Tressa Watercolors Shampoo – Wet Brickを使用しました。
パープルシャンプー同様、週に何回かこのシャンプーで髪の毛を洗うだけで、
色が補われるので、カラーリングのメンテナンスとしてはかなり使えました。

stylesart
私の使用したWet Brickという色は、
auburn color(赤褐色)なのでまさに写真のエマストーンのレンガ色ヘアカラー。
Tressaウォーターカラーシャンプーの特徴
- sulfate-free(硫酸塩フリー)
- カラーメンテナンス、色味の強化がこれ1つで完了
Tressaウォーターカラーシャンプーのカラーバリエーション
- Black Coffee(ダークブラウンカラー用 コーヒーのような色味)
- Violet Washe(ライト/ミディアムブロンドや白髪用 赤みを抑える)
- Wet Sand(ライト/ミディアムブロンド用 砂のようなライトブラウンの色味)
- Wet Brick(ダークブラウンカラー用 赤褐色のテラコッタのような色味)
- Molten Bronze(ライトブラウンや赤みのあるブラウンヘア用 ブロンズの色味)
- Warm Spice(ストロベリーブロンド用 レッドゴールデンの色味)
- Mocha Drench(ダークブラウンカラー用 赤みを抑えチョコレートのような色味)
- Liquid Copper(ライトオレンジ/レッドヘア用 コッパーの色味)
- Hazelnut(ライトブラウン ヘア用 赤みを抑えたコーヒーのような色味)
- Golden Mist(ライトブロンド用 ソフトゴールデンの色味)
- Fluid Fire(ミディアム/ダークレッドヘア用 明るいレッドオレンジの色味)
- Crimson Splash(ブラウン/ミディアムレッドヘア用 ブラックチェリーのような色味)
- Cocoa(ライト/ミディアムブラウンヘア用 リッチなナチュラルブラウンの色味)
注意点
私は手袋無しで直接使用してましたが、
シャンプーの色が濃いので肌に少し色が移ります。
あとシャワーカーテンとかにもちょっと飛び散ったりして
汚くなる可能性があります。
でもヘアカラー剤と違って、基本的には簡単に落とせます。
つわり中の人にオススメ
フレグランスフリーのシャンプー&コンディショナー。
つわりで匂いにものすごく敏感になってしまい、
自分の髪の毛についたシャンプーの匂いだけで、もうオエオエ言ってました(笑)。
なんとかして髪の毛の匂いを排除したいと思い、
つわり中はフレグランスフリーのシャンプーに切り替えたところ、
オエオエ感はましになりました。
アメリカのフレグランスフリーシャンプーでオススメなのが、
Jason Fragrance Free Shampooと、Fragrance Free Shampoo Conditioner by Desert Essence
。
どちらもナチュラル系シャンプーなのですが、
ジェイソンのシャンプーは結構大容量なのでお得で使用感は普通のシャンプーという感じ。
デザートエッセンスは少し小さめだけど、
ジェイソンに比べると成分も凝ったものでオーガニック。
大きな違いはこんな感じです。
どちらも匂いがないので、匂いに敏感な方にはオススメです。
まとめ
ということで、日系シャンプーを卒業してアメリカのシャンプーを使用し続けています。
アメリカのシャンプー選びでお悩み中の方は参考になると幸いです。