Last Updated on 03/12/2018 by jpgothamlady
私はその昔、ニューヨーク郊外に在住していたけど
当時の勤務先はマンハッタン。
アメリカでは運転免許は持っていないので、
移動はもっぱら公共交通機関を利用。
郊外から勤務先へはバス→長距離列車→地下鉄のコースで
通勤していました。
所要時間はおよそ2時間…
長い〜!!
日本に住んでいた時も、通勤時間は2時間ぐらいあったことも。
でもぶっちゃけ、時間通りに来る電車のある日本のほうが
まだ良かった。
こっちではバスも電車も時間通りに来ません!
したがって、ロスタイムがいっぱいできます。
バスがちょっと満員だったら、バス停で待っている人を無視して
そのまま通過していきます!
当時住んでいた地域では、バスの利用者が半端なく多くて
私もよくバスの運転手にスルーされて、
何回も遅刻の危機にさらされました。笑
なので、余裕を持って家をでないといけません!
そんなニューヨーカーは普段通勤に平均どれぐらい時間をかけているのでしょう?
州別の平均通勤時間ランキング
参照: fortune
第10位
アトランタ:29.2分
第9位
ボルチモア:29.4分
第8位
リバーサイド サンバーナーディノ(カリフォルニア):29.8分
第7位
オークランド(カリフォルニア):29.9分
第6位
ボストン:30.4分
第5位
シカゴ:30.8分
第4位
ニューアーク(ニュージャージー):31.1分
第3位
ワシントンDC:32.8分
第2位
ロングアイランド(ニューヨーク):33分

logotv
第1位
ニューヨークシティー:34.7分
ということで、ニューヨーカーの平均通勤時間はなんと片道およそ35分だそう。
しかも他の州の平均通勤時間よりも長く、
全米ワースト1位らしい。

reactiongifs
日本人の私からすると、片道35分なんて短時間のうちに
入ると思うんだけど。
でも一応これでも他の州からは同情されているみたい…笑
たぶん電車の遅延とかででるロスタイムは入っていないであろうから、
遅延だらけのニューヨークの交通機関ではやっぱりこれ以上に時間がかかるんだろうな。
ということで、もっと詳しく見てみよう。
エリア別のニューヨーカーの平均通勤時間
via nycfuture
マップを見る限りでは、マンハッタンから離れるほど通勤時間は長め。
まぁ当たり前の結果かな?
長くても1時間以内の通勤時間なので、
数字だけを見ればそんなキツくない感じ。
これに乗り換えの待ち時間とかがプラスされる感じ。

usanetwork
やっぱりニューヨークの公共交通機関は正確に動いていることを
期待できないので家は絶対余裕を持って出た方がいいです。
うちの旦那も電車で通勤する時は1時間ぐらい余裕をみて家を出ます。

tumblr
最初の頃はだいぶ時間の無駄に思えたけど、本当によく運行トラブルがあるので、
ギリギリに出て遅刻するよりは早めに家を出てどこかで暇つぶしする方がマシ。
通勤時間を短くするためにもマンハッタン寄りのエリアに住みたいけど、
そうなると家賃も上がります。
家賃と通勤時間のどっちを優先するのか、
ちょっと悩みどころ。
ちょうどバランスのとれたいい感じのところがあるといいんだけど!
まとめ
予定通りに事が進まないのは結構ストレスフル。
ま、これがニューヨークの地下鉄での通勤事情。